あにから!

OSTER project(おすたー ぷろじぇくと)

プロデューサー情報



OSTERを中心とした音楽ユニット。音楽活動としてはOSTERのソロプロジェクトである場合が多いので、OSTERと同義で使われる場合も多い。

1986年11月24日生まれのO型。元・ふたなりのお姫様(ニコ生でふたなりは卒業したと発言した為)。ニコニコ動画でもOSTER projectという名前で認知されている。 活動名は「OSTER」、一人称は「うp主」や「(最終鬼畜)白い生き物」、ニコニコ動画の投稿者HNは「ふわふわシナモン」、P名は「ふわシナP」「ふたなりP」「FTNR-P」、別人格に「フタナリ=フワシナーノ」など。

 ニコニコ動画開設以前の2003年からmuzieを中心に活動をしており、StepMania、DTXManiaなどの所謂「音ゲーシミュレーター」やFlash動画などへの音楽提供も行っていた。VOCALOID以前の楽曲は歌唱のないインストゥルメンタル曲が中心であった。当時の楽曲は、現在もmuzieでダウンロード可能である。


 ニコニコ動画では、主に「初音ミク」を始めとするクリプトン社製のVOCALOIDを使用したオリジナル曲やアレンジ曲を中心に公開している。この他にもbeatmaniaなどの「音ゲー」関連の楽曲のアレンジや、チーターマンやウマウマ等の流行りの曲をアレンジした物を投稿する事もある。

 楽曲の特徴としては、女の子視点の曲調や歌詞のものが多く、他のPではなかなか見られない可愛らしい曲が多い。その一方で、哀愁バラードやJazz系統の曲でも評判が良く、特定のジャンルに縛られず作曲出来る多彩な能力を持っている。近年では敢えて生演奏の楽器を使うこともある。「初音ミク」を使用したオリジナル楽曲の投稿者では最古参の一人で、初期からクオリティの高い楽曲を公開、さらに絵に定評のある友人ことYおじさん提供のイラストの相乗効果などからファンが多い。また、VOCALOID曲公開以前にもInst曲を多数作曲しており、その頃からのファンも少なくない。また、アレンジや動画製作等で他のVOCALOID作者とのコラボが多いPでもある。

 VOCALOIDの調整技術にも定評があり、初期から安定した歌唱力で非常に人気である。「ミラクルペイント」では初音ミクによる見事なスキャットを披露、「プリンセス・カウガール・ショー」では扱いの難しい鏡音リンにまで高度なスキャットを歌わせるなど、非常に高い調整技術を持っている。この他、バックコーラスで多用する事が非常に多く、よく聞いてみると実はバックで歌ってるという事もある。また、本来「歌わせる」ことを目的に開発され、「喋らせる」ことには不向きとされる「初音ミク」を巧みに調整し、ラジオ番組調に喋らせる作品なども投稿している。

最近は映像部分の製作にも力を入れており、After Effectsで制作した動画を2009年5月頃から出し始め、最近では自ら動画や写真の撮影を行う事も多くなっている。また、イラストの描き手に関してもYおじさん以外の描き手を起用することも増えてきている。

 また、ニコニコにアップロードされている楽曲動画の説明文のほとんどはその時々に流行していたり、うp主が気に入っているネタなどが仕込んである場合が多く、OSTER本人がかなりのニコニコ愛好者と思われる。(※・・・例外として、マージナルの説明文においてはお遊び要素はなく、ファンやニコニコユーザーに対して語りかける文章になっている。)

OSTER projectの楽曲